絵画

東浩紀

『サイバースペースはなぜそう呼ばれるか』再読中 今日は2-6を読んだ。いよいよ『存在論的、郵便的』と『動物化するポストモダン』との接合点としての「サイバースペース」論が展開されていく。 要約するとれば ジョナサン・クレーリー『観察者の系譜』を頼…

「アート」における戦争

そういえばMXテレビ はyoutubeと提携したんだよな。youtubeはいろんな企業とたくさん提携するといいと思います。でもその過程で削除されるコンテンツも多いだろうから、ユーザーは今のうちに気に入ったコンテンツはじゃんじゃんローカルに保存すべきだと思い…

下記URLにて、少女マンガを中心としたマンガ評論で有名な藤本由香里氏による、アメリカの少女マンガ受容のレポートが読める。 コミックコードによって、かつて手塚治虫らにまで影響を与えたマンガ大国が衰退したという基本情報から、アメリカにおける現代の…

ようやく『テヅカ・イズ・デッド』を読了した。 マンガにおいて「キャラクター」が「生活感、生き方、話し方、人生観」をもって「存在感」を得る。とする考え方がある。 また、ただ図像に対して「固有名による名指し」*1が行われることが、人が「キャラ」を「…

これ行きたい

http://www.unimat-museum.co.jp/tenrankai.html 青山ユニマット美術館のA・ワイエス展。14点しか展示されないみたいだけど、一点一点強力なので十分堪能できるだろう。 ワイエスについては最近ココの文章が面白かった。

生誕100年 靉光展 行ってきた。

http://www.momat.go.jp/Honkan/AI-MITSU/index.html ずっと「ウンコウ」さんと読んでたが「アイミツ」さんだった。いや、昔から何度も過ちに気付いてそのたびに認識を改めるんだが、しばらく置くとすぐまた忘れてしまうのだった。 昔から気になってた日本人…

これに行きたいんだが

***** 堀場国際会議 ユビキタス・メディア: アジアからのパラダイム創成?The Theory Culture & Society 25th Anniversary会期: 2007年7月13日(金)〜16日(月・祝)場所: 東京大学 本郷キャンパス 安田講堂・工学部2号館http://www.u-mat.org/jpn/ind…